コメントの投稿
No title
YOUTUBEへのUPありがとうございました。
電装系の配慮に感謝いたします。
筑波仕様のリアスプロケットのため、バックストレートでは、11000で吹け切りました、このため12000まで上げましたが、まだスロットルは半分のため、手元にあるRSCスプロケット38Tから28Tのなかから次回用に入れ替え予定です。なお、エンジンの上限が判明しませんので、バルブを破損させたくありませんが、まだ余裕はあります。8000から12000まで瞬時に加速します。フレームは切断溶接を行い、フロントフォークの三又も移動してグランプリレーサーの黄金三角比で作らている為、コーナーでは見た方向にスーット曲がってくれます。
MTR125-W RSCもありましたが、CYS90 RSCが最高と思っています。
電装系の配慮に感謝いたします。
筑波仕様のリアスプロケットのため、バックストレートでは、11000で吹け切りました、このため12000まで上げましたが、まだスロットルは半分のため、手元にあるRSCスプロケット38Tから28Tのなかから次回用に入れ替え予定です。なお、エンジンの上限が判明しませんので、バルブを破損させたくありませんが、まだ余裕はあります。8000から12000まで瞬時に加速します。フレームは切断溶接を行い、フロントフォークの三又も移動してグランプリレーサーの黄金三角比で作らている為、コーナーでは見た方向にスーット曲がってくれます。
MTR125-W RSCもありましたが、CYS90 RSCが最高と思っています。
No title
バルブを壊したくないので、11000回転から12000回転以上、アクセルを開けていないとの表現が正確でした。まだ上に回ることは確実ですが、いったいどこまでがサージングを起こす限界点なのか判明しません。